2011年8月28日日曜日

真如堂

今出川通から吉田山へ登り,真如堂へ下りた。
宗忠神社から真如堂を望む
秋を思わせる晴天
涅槃の庭
東山の借景も釈迦が横たわって
いるように見えるとのこと
緑に涼しさを感じた

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

にしんそば松葉と笑福亭鶴二の会

27日(土),南座横のにしんそば松葉で,笑福亭鶴二の会があった。
地下の会場は盛況だった
まずは,笑福亭松五(しょうご)。松枝の弟子。
負けてばかりの「玉ふたつ」という名の相撲取りが,「大安売」と名前を変えるという話。
大安売」という噺のようだ。

次は,桂文鹿(ぶんろく)。文福の弟子。
淀川」という噺。
「淀川」という川魚屋の主人が鯉をさばこうとしていると,通りかかった坊さんが殺生はするなと鯉を二分で買い取り,川に放してやる。翌日も同様に,鰻を一両で買い取り川に放す。
味をしめた主人,次の日も坊さんが通りかかったので何かさばこうと思うが,シケで魚がない。そこで,女房をまな板に乗せ,さばく格好をすると,坊さんがこれを五両で買い取り,いつものように・・・
志ん生で聞いた「後生鰻」と似た噺だ。志ん生は最後を赤ん坊でやっていた。

鶴二は大ネタの「らくだ」。
9月17日の国立文楽劇場での噺家生活25周年記念の独演会にかけるネタだ(この独演会は,チケットぴあで発売即売切れで,残念ながらチケットを入手できなかった)。

「らくだ」を生で聞いたのは初めてだが,会場全体が「らくだ」の世界に引き込まれた。
らくだの兄貴分の弥猛(ヤタケタ)の熊五郎の前半部分の迫力は,相当のものだ。
死人(しびと)を踊らせる「かんかん踊り(かんかんのう)」,初めて体験した。
腰の低かった屑屋が酒乱に変わっていく過程も,見事だった。
火屋(火葬場)と冷やのサゲまで,たっぷり一時間を堪能した。

「らくだ」は師匠の六代目松鶴の十八番だったようで,鶴二が松鶴を襲名する日が来るかも知れないと思わせる一席だった。

終演後の,にしんそばと蛸ごはんも,らくだの余韻の中でいただいた。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年8月27日土曜日

志の輔らくご in 森ノ宮

26日(金),森ノ宮ピロティホールで開かれた志の輔の会に行ってきた。

天満橋から大阪城公園を抜けて,森ノ宮まで歩いた。
寝屋川橋からOBPを望む
大阪城天守閣
中国人観光客が多かった
演目は,「大河への道」~伊能忠敬物語

マクラも含めてだがちょうど2時間(休憩なし)という大作。
伊能忠敬の出身地の千葉県佐原の職員が,8年後の大河ドラマに伊能忠敬を取り上げてもらおうと奮闘する話。
この作品に対する思いを志の輔自身が書いているページを見つけた。

期待いっぱいで聞いたが,失礼ではあるが,途中,何度もウトウトしてしまい,話の展開がわからなくなってしまった。2時間ぶっ続けというのは,ちとつらかった。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年8月25日木曜日

浪花恋しぐれ~桂春団治

NHK・BS「私のうたの道 都はるみ」を録画して見た。

岡千秋とのデュエット「浪花恋しぐれ」に見入った。
映像は,昭和58年(都はるみ36歳)の紅白。

この歌の主人公が,桂春団治であることを改めて認識した。
ネットで調べると,初代春団治のこととわかった。

芸のためなら女房も泣かす♪それがどうした文句があるか♪・・・」と1番を歌い,何やその辛気臭い顔は。酒や,酒や,酒買うて来い~」というセリフを吐く岡千秋(春団治)の横で,じっと耐えるように目を伏せる都はるみの美しさにグッときた。

2番は,はるみが歌う。「そばに私がついてなければ♪何もできないこの人やから♪・・・」と歌って,春団治の袖をつかむ仕草が,色っぽい。
好きおうて一緒になった仲やない。あんたぁ,遊びなはれ,酒も飲みなはれ。あんたが日本一の噺家になるためやったら,ウチは,どんな苦労にも耐えてみせます~」というセリフの大阪弁が,京都出身だけに極めて流暢だ。

一度,カラオケで歌ってみたいと思った。恋女房役は・・・妻しかないだろう。

初代桂春団治
どんな芸人だったのかと思い調べると,このページが一番詳しく,わかりやすかった。

春団治は,年上の薬種問屋の女主人との色恋のために,恋女房(都はるみ)に離縁状をたたきつけた。しかし,ガンで倒れた春団治の世話をしてくれたのは,離縁した恋女房と娘だった・・・

池田市の受楽寺に,「春団治之碑」があり(三代目春団治の後援会が建立),毎年4月に池田で春団治まつりが開催されているらしい。
9月中旬に池田に行く予定があるので,できれば受楽寺に立ち寄ってみたい。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

倉敷

岡山に用件があったついでに,倉敷まで足を伸ばした。
倉敷は,中学の修学旅行で立ち寄って以来だった。
「かな泉 倉敷店」という店で,祭り寿司と釜上げうどんのセットをいただいた。
そこそこお腹がふくれた
倉敷川の情緒を楽しみ,大原美術館で時間を過ごした。
中学のときの記憶は
全く蘇らなかった
突き当たりにあるのが
大原美術館
エル・グレコの「受胎告知」,モネの「睡蓮」をはじめ,セザンヌ,ルノワール,シャガール,マティス,ゴーギャン,ピカソなど,珠玉の名作を見ることができた。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

2011年8月22日月曜日

街角の花

目に止まった街角の花。
解体中のホテルフジタ京都
桔梗の仲間か?
芙蓉?
キンバイソウ(金梅草)?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

別れ

21日(日)は,ふたつの葬儀に参列した。

ひとつは,おいしい料理を出してくれた店のおかあさんの葬儀だった。
出棺前のお別れのとき,店のバイトの女の子たちが泣きじゃくっていたのに涙を誘われた。
出棺のとき,常連の一人の「ママ,ありがとう」という声が響いた。

もうひとつの葬儀まで時間があり,21日というのを思い出して,東寺の弘法市を覗いてみた。
弘法市は初体験
蓮は盛りを過ぎていた

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

京都市街を見下ろす

19日(金),京見峠手前の店で納涼の会があった。
店といっても,特別な宴会のときだけ開けられ,料理が供される。
京都御苑など市街中心部を見下ろす
大文字も見える
京見峠よりずっと見晴らしがいいスポットだった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

2011年8月18日木曜日

ひもの断ち


「てれすこ」という噺がある。三代目金馬のCDで聞いた。

名前のわからない珍魚の名前を知っている者に百両遣わすというお上の懸賞に,その魚は「てれすこ」だと申し出て百両を手にした多度屋茂兵衛,次の同様の懸賞にも「すてれんきょう」だと申し出るが,奉行の計略で,二度目の魚は一度目の魚の干物に過ぎなかった。
お上を偽る不届き者として捕えられた茂兵衛の女房が,夫の放免を願って「ひもの断ち」をするが,茂兵衛には死罪が言い渡される。
死刑執行の前に女房への遺言だけは許されるということで,茂兵衛が女房にした「子どもが大きくなっても,イカの干したのをスルメと言わせるな」という遺言をお奉行が聞き,「言い訳相立った」(生で「てれすこ」,干して「すてれんきょう」,生でイカを干してスルメと言うが如し)として無罪放免となる。
金馬は,「女房がひもの断ちをしたのだから,あたりめぇの話」とサゲる。

愛川晶の「神田紅梅亭寄席物帳 三題噺示現流幽霊」の中で,女房が断った「ひもの」とは,干物ではなく火物(加熱調理をしたもの)だという話が出てくる。自分も「干物断ち」だと思っていて,子に乳をやるため「そば粉を水に溶いたものだけを口にしていた」というのに干物断ちとはどうしてだろう,と不思議に思っていたが,謎が解けた。
火物断ちだが,スルメで助かったのだから干物断ちにも通じる。複雑なサゲだ。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年8月17日水曜日

今日の RyoSen

○揚げぶたと玉ねぎ,人参,ピーマン,キクラゲ入り酢豚風甘酢あんかけ
○小松菜の白あえ
○茄子の甘辛炒めと厚あげ,人参炊き合わせ
今日も3品すべてが人参入り

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

2011年8月16日火曜日

五山の送り火

8月16日は,五山の送り火
紆余曲折のあった大文字
左大文字
船形         

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

今日のランチ

室町二条の「クルート」で,おすすめランチ700円をいただいた。
チキンカツとハンバーグ
カップスープ付き
下鴨に用件があり,最終日の古本まつりに立ち寄った。
下鴨神社参道にテントが立ち並ぶ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

帰郷

高校の同級会があり,13日から15日まで長野に帰った。

長野駅に着いた後,久しぶりに善光寺に立ち寄った。
暑い日だった
長野の権堂で,ラーメンを食べた。
路地にあるミソラ軒という店
なつかしい味だった
長野電鉄の特急「スノーモンキー」で小布施へ。
小布施駅から実家まで,昔を懐かしみながら歩いた。
桃畑
迎え盆の墓参りをし,弟や上の妹の家族と夕食。
弟と二人で,ビールを7本ほど飲んだ。

14日の朝の散歩。
岩松院から浄光寺まで足を伸ばした。
葛飾北斎の鳳凰の天井画で
有名な岩松院
小布施は花が多い
浄光寺薬師堂
14日の昼は,弟,下の妹の家族と,黒姫山麓(信濃町)の「フィッシングランドはなおか」というレジャー施設に行き,ニジマス釣りをし,釣ったニジマスの唐揚げを食べた。


この日も暑かった
14日夜の同級会へ。
小布施駅ホームから北信五岳が見えた。
     黒姫      妙高              斑尾
    飯縄   戸隠        黒姫      妙高
同級会の会場は,須坂の「美つ葉飲食店」。
恩師と25人の同級生が集まった。
かなりディープな店
二次会の中華料理店でも
締めにラーメン
15日の朝は,千曲川の堤防まで散歩に行った。

午前中,妹たちと,統合により廃校となり今は民族資料館になっている都住(つすみ)小学校跡を訪れた。
民族資料館は休館だった
「トゥエル」というジェラートの店(人気の店)に立ち寄った。
ダブル,350円
時間があったので,お昼前にも散歩をした。
長野電鉄の特急
小学校の帰りに「水くださ~い」と
水をもらって飲んだ家
実家に別れを告げ,家路につく。
長野電鉄の特急「ゆけむり」
長野駅前の「油や」で
もりそば大盛りをいただく
特急しなのの車中で
茄子のおやきを食べた

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村