土曜日(6日)は元気に歩き回った。
午前は,金戒光明寺,哲学の道,南禅寺,日向大神宮などを巡った。
 |
岡崎神社から金戒光明寺への参道で |
哲学の道の
大豊神社。初めて訪れた。
ヒグラシと思われる蝉の声に聞き入った。ヒグラシは晩夏に鳴くイメージがあったが・・・しかも,カナカナという声が,記憶にある声より軽やかで涼やかに感じた。
 |
狛ねずみ |
 |
小倉仙翁(おぐらせんのう)
と表示されていた |
 |
姫踊子草
と表示されていた |
南禅寺の水路閣の上の道を抜け,インクライン上部付近から,山科へ抜ける登山道を進むと,
日向大神宮がある。
 |
南禅寺の塔頭の玄関先の朝顔 |
 |
南禅寺門前の蓮 |
 |
日向大神宮の内宮 |
 |
内宮の少し先にある
天の岩戸 |
いったん帰宅してから,夕刻からの
鴨川納涼に出かけた。
 |
川端団栗橋のサルスベリ |
 |
四条大橋より |
鴨川納涼では,各県人会が屋台を出している。
長野県人会の屋台で,野沢菜,わさび漬けのお土産をいただいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日に仕事をするつもりだったが,日曜未明,ちょっと具合が悪くなり,救急外来へ行き応急処置をしてもらい,月曜日にもう一度受診。月曜午後は休養に充てた。
明日からは仕事に行けそうだ。
体調如何ですか? 強硬スケジュールとお見受けしました。無理は禁物。ご自愛を。大豊神社はネズミ年のときに参拝。大日向神宮は、京のお伊勢さんですね。大学時代の先輩の神社。京都はやはりいいですね。
返信削除ご心配いただき,ありがとうございます。
返信削除土曜の夜,ちょっと飲み過ぎたのが原因で,排泄機能に異常が生じたようです。
酒を控えるようにしたいと思います。