skip to main
|
skip to sidebar
五岳三山
北信五岳を見ながら育った。 三山に囲まれた千年の都に流れてきた。
2011年1月12日水曜日
JAL名人会のCD全集
ユーキャンのダイレクトメールで、JAL名人会「落語傑作選」CD全13巻の案内が来た。
基本的に現役落語家の噺が収められている。
第1巻
柳家花緑
「
厩火事
」
春風亭小柳枝
「
抜け雀
」
鈴々舎馬風
「
禁酒番屋
」
等々のラインアップだ。
今までユーキャンで
① 「ザ・ベリー・ベスト・オブ 落語」
志ん生、圓生などの故人となった名人の落語集
② 「ザ・ベリー・ベスト・オブ 志ん生」
を購入している。
また買ってしまいそうだ。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
今今亭杏太郎
京都市, 京都府
車の中で落語を聞くのが最大の楽しみ。 さぼりがちなウォーキングも復活させたい。
詳細プロフィールを表示
演芸
diary
(6)
アイテム
(4)
グルメ
(50)
演芸
(2)
関西情報
(2)
京都スナップ
(114)
京都情報
(1)
競馬
(1)
芸能
(7)
青春
(1)
電脳
(5)
読書
(2)
落語
(144)
旅行
(28)
ブログ アーカイブ
▼
2011
(243)
►
10月
(3)
►
9月
(7)
►
8月
(26)
►
7月
(31)
►
6月
(29)
►
5月
(29)
►
4月
(42)
►
3月
(31)
►
2月
(30)
▼
1月
(15)
柳家権太楼
立川談志
桂米團治独演会を楽しむ
JAL名人会
落語放送のチェック
馬生を聞く
JAL名人会のCD全集
蜆売り
恵比寿神社に寄る
間男の話・・・庖丁
不断桜
抜け雀・・・宿賃と棒に引く
初笑い東西寄席で小三治を聞く
柳田格之進
「昭和なつかし亭」&志の輔の「ねずみ」
►
2010
(111)
►
12月
(15)
►
11月
(26)
►
10月
(30)
►
9月
(31)
►
8月
(9)
フォロワー
境港の鬼太郎親子 2009/4/24
水木しげる記念館
足立美術館の庭 2009/4/26
開聞岳 2008/10/13
植物園の"ふう"の木 2008/12/6
0 件のコメント:
コメントを投稿