鴨川を北上して植物園まで歩いた。
午前9時,北山門から植物園に入った。
西の方に歩いていくと,トウキササケ(ノウゼンカズラ科)という木の花が咲いていた。
北西隅の宿根草・有用植物園の手前に,バクチノキという樹皮が落ちた木があった。6月25日付け花暦に「身ぐるみ剥がされて赤茶色に」とある。
宿根草・有用植物園の花たち。
桜林の方に南下していくと・・・
北大路寄りの正門まで来て,植物園会館で小休憩。
次いで,バラ園を抜けてあじさい園へ。
花菖蒲園から林を散策。
来たときと同じ北山門から出たのが正午前,約3時間の滞在だった。
植物園の門の向かいに「熊本ラーメン 肥後もっこす」という店があったので,入った。
それなりに美味しかった(100円引き券もくれた)が,「絶対にまた来たい」という思いにはならなかった。
帰りは,北山駅から地下鉄に乗った。
| 水鳥たち |
| 考える鴨 |
| ルドベキア おもしろい咲き方 |
| ペニチュア |
| ダイアンサス |
| ハルシャギク |
| ムシトリナデシコ |
| キンギョソウ |
| ガイラルディア |
北西隅の宿根草・有用植物園の手前に,バクチノキという樹皮が落ちた木があった。6月25日付け花暦に「身ぐるみ剥がされて赤茶色に」とある。
宿根草・有用植物園の花たち。
| トゲハアザミ |
| ノウゼンカズラ |
| ヘメロカリス |
| ラムズイヤー |
| スモークツリー |
| 白と赤の夾竹桃 |
| ザクロ(中央芝生地近く) |
| タイサンボク |
| 会館内のハイビスカス展 |
| 赤が美しい |
| クレナイヤマアジサイ? |
| 西洋あじさい? |
| いろいろな種類の花菖蒲が あるようだ |
| 苔や木立の緑も美しい |
| 複雑な水面の様相 |
植物園の門の向かいに「熊本ラーメン 肥後もっこす」という店があったので,入った。
それなりに美味しかった(100円引き券もくれた)が,「絶対にまた来たい」という思いにはならなかった。
| 熊本ラーメン 630円 |
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿