2011年4月18日月曜日

晴明神社と白峯神宮

堀川今出川あたりに用件があったついでに,少し散策をした。

堀川今出川下る東側のバス停の生垣がきれいに色づいていた。
赤いやつは,セイヨウベニカナメモチレッドロビン)という木のようだ。
よく生垣に使われている木で,以前から何という木なのだろうと思っていた。
黄色の花は,ネットで調べたところ,レンギョウという花のようだ。
レッドロビンの赤が鮮やかだった
陰陽道の祖・安倍晴明を祀る晴明神社(堀川一条上る西側)に立ち寄った。
一の鳥居の桜
本殿と御神木
一条戻橋を舞台とする渡辺綱と鬼の話の額
他にもたくさん額があった
境内の隅にかわいい花が。
カリンと表示されていた。
堀川沿いの花も目を楽しませてくれた。
八重桜?
白い桜も満開だ
堀川中立売のバス亭近く
堀川のせせらぎの
ちょっとした花筏
今出川堀川東入るにある白峯神宮にも立ち寄った。
黄みがかった桜は「黄桜」と表示されていた
の棚も色をつけ始めた
左近の桜
オガタマノキ
京都市指定の天然記念物
白峯神宮は蹴鞠で有名で,球技上達に霊験あらたかな撫で鞠を据えた蹴鞠の碑がある。
ちょうど今朝の京都新聞11面の「祭り 京・近江」で,白峯神社の蹴鞠のことが紹介されている。
4月14日の淳仁天皇祭で蹴鞠行事が行われたとのこと。

(京都新聞より引用)
白峯神宮は蹴鞠と和歌の宗家・飛鳥井家の下屋敷に立つ。本殿には,都に帰ることかなわず強い怒りのなかに配流の讃岐で命終(みょうじゅう)したという崇徳天皇,淡路島に流されて薨去(こうきょ)した淳仁天皇の神霊二柱が在(ましま)す。創建は明治元(1868)年・・・孝明天皇が崇徳帝を再び讃岐の白峯殿から都に招聘し平安を得ようと発願,次の明治天皇が成した・・・

このような由緒を初めて知った。
保元の乱で崇徳天皇に味方した源為義・鎮西八郎為朝父子を祀る伴緒社(とものおしゃ)もあるとのことで,子どものころ夢中になって読んだ源平合戦記のことを思い出した。
写真のオガタマノキは樹齢数百年,飛鳥井家の邸宅であった時代に植えられたとのこと。

崇徳天皇といえば,落語に「崇徳院」という噺がある。
「瀬を早み岩にせかるる滝川の・・・」の崇徳院の歌が,若旦那とお嬢さんの相思相愛を結びつけるという話で,最初は桂三木助のCDで聞いた。上方落語家もよくやっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿