2011年5月30日月曜日

祇園花月へ行く

日曜日,妻が友人からもらったチケットで,祇園会館の祇園花月へ行ってきた。
八坂石段
ツツジがきれいだった

林家染丸の「上方落語 寄席囃子の世界出版記念」と銘打った落語競演会。

染丸の弟子によるご祝儀松尽しという芸(松が描かれた扇子をたくさん使う芸)で開演。

林家笑丸 「時うどん
・・・平成紅梅亭で初めて見た。染丸の弟子だったのだ。なかなかしっかりした落語をやる。
「その男,副署長」に,犯人役(紙切りをやる手だけ)で出演したとのこと。

桂文三  「四人癖
・・・梅田芸術劇場での「新鋭 上方落語会」で「堪忍袋」を聞いた。小柄でころころっと太った体型,愛嬌のあるタレ目,甲高い声。好きな落語家のひとり。今回も楽しい噺だった。

林家染丸 「三十石
・・・伏見から大阪への舟の旅の話。もともと「東の旅」の最終盤の話のようだ。舟に揺られている心持ちになり,うとうとしてしまった。

桂あやめ 新作
・・・女流落語家の話を初めて聞いた。師匠文枝との思い出話(イノダコーヒーのフレンチトーストなど),なかなか楽しかった。本題は,年増のOLの合コンの話。女性の視点での新作落語は新鮮で面白かった。

月亭八方 「猿後家
・・・「猿後家」は小三治のCDで聞いたことがあった。上方落語版は,奈良の猿沢の池が出てくる。八方の落語を初めて聞いたが,しっかりと演じていた。

最後に,出演者総出(染丸指導)で寄席の踊りが披露された。
文三が染丸からかぼちゃと言われていたが,なるほど顔はかぼちゃそのものだ。
その文三がやった(やらされた)かぼちゃなすの踊りが面白かった。

雨続きで増水した鴨川

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年5月29日日曜日

志の輔独演会 in 京都芸術劇場

土曜夕方,京都造形芸術大学内の京都芸術劇場・春秋座で開催された立川志の輔独演会に行ってきた。
白川通沿いの造形芸術大学
キャンパスに初めて入った
完売御礼
客席の足元がゆったりしていて,なかなかいい劇場だった。

前座の立川志の太郎の「つる」の後,志の輔登場。

最初の演目は,「ハナコ」。

温泉旅館に泊まりにきた男三人組が,「あらかじめお断りしておきますが・・・」と言って聞いてもいないことを説明してくる旅館のおかみや仲居に,そんなこと聞かない方がよかったと違和感を感じる,というエピソードが繰り広げられる。
食べ放題の黒毛和牛の名前が「ハナコ」だと,余計なことを聞かされて(しかも,ハナコを目の前に連れて来られて),食欲を喪失してしまうという心優しい三人組・・・
あらかじめきちんと説明しておくという日本人の美徳は,どこに行ったのか(東京電力しかり)というマクラが,話の本筋への良いつなぎになっていた。

仲入り後,メインの「中村仲蔵」。実に1時間30分を超える大作だった。

市川団十郎に目をかけられ,血筋がないのに名代(なだい)に抜擢された仲蔵。
名代になって初めての役が,忠臣蔵・五段目定九郎
端役を割り当てられたのだが,仲蔵は見事に新しい定九郎を演じ,大評判を取る,という物語。

芸術劇場のプロデューサーから,この劇場で「中村仲蔵」をやってほしいというラブレターをもらった志の輔,出演は承諾したが,劇場の雰囲気を確かめてからと,1回目,2回目は他のネタを演じ,この劇場なら,と3回目の今回,もともとのリクエストに応えられたという流れで,今回の公演が実現した。

いい時間だったが,今度志の輔を聞くときは,もっとたくさん笑いたいと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
終演の後,ラーメンを食べて帰った。
この店は2回目だが,おいしいラーメンだった。
有名店だ


にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年5月28日土曜日

浅草寺界隈

浅草寺界隈は,江戸・東京情緒が味わえるスポットだ。
朝の隅田川
東京スカイツリー
浅草寺・二天門
雷門
消防関係の行事があったようだ。
境内から見える東京スカイツリー
(夕刻)
夜になると浅草は閑散とするが,「煮込みストリート」辺りは呑兵衛が集まっている。


にほんブログ村

2011年5月26日木曜日

25日の歌之助もよかった

25日の午後,鈴本(橘家文左衛門,柳家喜多八)に行くか,浅草に行くか,迷ったが,浅草の連チャンを選択した。

トリ(主任)は歌之助で,圓歌一門の若圓歌,歌橘(かきつ),歌司(うたじ)が出ていた。

三遊亭歌橘は,肌がきれいとPRするだけあって,太った体型が健康的に見えた。三遊亭若秩父の方がぴったりくる感じ。やった話は,検索したところ「宗論」。

歌司は,師匠圓歌や故三平などとの爆笑エピソードで客席を沸かせた。

他に,柳亭市馬古今亭志ん輔も登場。
浅草を選んだのは,歌之助をもう一度聞きたいということと,この二人を見たいという理由。
市馬は「子ほめ」,志ん輔は「野ざらし」,二人とも15分できっちり落語を聞かせてくれた。

入船亭扇橋は我が道を行くだった。
ところどころしか聞き取れないので,客席が唖然として静まり返っていても,そんなことはお構いなし。広瀬和生氏の「この落語家をよろしく」で,小三治が「寄席にはいろんな人が出ます。扇橋の声が聞こえないくらい我慢しないと」と客に語った話が紹介されている。CDで聞いた「ねずみ」,「茄子娘」はよかった。老いても高座に上ろうという意欲は買う,というつもりで聞く必要がある。

三遊亭圓窓は,大ベテランらしく,きっちりと高座を務めていた。
24日が「つる」,25日が「首屋」。
マクラの「赤ん坊は何度もこけて歩けるようになる」(失敗をしながら成長する)という話は,うんうんと頷いてしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トリの歌之助の登場。
前日は満席だったが,この日は5~6割程度の入り。
「待ってました!」という声もかからなかったが,自分を含め多くのファンがそう心の中で叫んでいただろう。

この日のネタは「かあちゃんのあんか」。

両親が離婚して,住んでいた京都から鹿児島の母の実家に引き取られた,母ちゃんは大阪のカネボウで働いていて,帰って来るのは,子ども(兄ちゃん,姉ちゃんがいる)の卒業式の日だけだった・・・初めて聞いた話だった。
夜は母ちゃんの股ぐら(今は妻の股ぐら)に足を突っ込んで寝ていた歌之助少年に母ちゃんが送ってくれたのが,電気あんか
落語会に招かれて,極寒の高野山の宿坊に泊まったとき,あんかを供されたときに,母ちゃんが送ってくれたあんかを思い出して,涙が止まらなかった。

こういういい話で笑わせてくれるのが歌之助。

自分の子ども(女の子と男の子)の話を交えて,歌之助ワールドが繰り広げられる。

歌之助のつぶらな瞳に,また会いに来たいと思った。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

浅草で蕎麦(カレー南蛮)を食う

25日の浅草演芸ホールの昼席が午後4時半過ぎにはねた後,近くの路地にある翁そばという店で蕎麦をいただいた。
ネットで安くて量が多い店と紹介されていた。
もりそば400円,ざるそば500円,という感じ。
蕎麦は上品なものより,たっぷりいただきたい方なので,この店を選んだ。

悩んだが,カレー南蛮を頼んだ。
丼は少し小ぶりだが,たっぷりと蕎麦が盛られ,ボリューム十分。
とても美味しかった。
注文した後,先客に運ばれたのもカレー南蛮で,後から来た若者二人連れは,カレー南蛮大盛りを頼んでいた。
カレー南蛮の4連続注文だ。

650円
薬味のネギが味を引き立てる
二人連れの一方が店の女主人と思しき人に質問。
(客)  「かしわ南蛮のかしわって何ですか?」
(主人) 「鶏肉ですよ」
(客)  「何で鶏肉をかしわって言うんですか?」
(主人) 「さぁ~,先代からずっと,かしわ南蛮て言ってるのよ・・・」

このやり取りを聞いていた私,関西などで鶏肉のことを「かしわ」ということを教えてあげました。女主人から感謝されました。

そう言えば,「かしわ」という言葉は京都に来て初めて知ったことを思い出したのだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日のランチは,友人と。
六本木アークヒルズのカフェで。
カラヤン広場にローズテラスが設置されていた。
テレビ朝日の前

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

五街道雲助,林家正蔵

浅草演芸ホール夜の部の主任が桃月庵白酒ということで,師匠の雲助を初め一門が出ていた。

やはり,五街道雲助がよかった。

肥瓶(こえがめ)」(「家見舞い」という題もあるようだ)

初めて聞いた話。
兄貴分の引っ越し祝に,道具屋で安く買った便所用に使っていた瓶を,水瓶として持っていく話。
出される料理がその瓶の水を使って調理されたものばかりで・・・
声(肥ではない)が腹の底から出ている感じで,話に引き込ませる技量もさすがだ。
こういう短い滑稽話も,うまい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
林家正蔵も健闘していた。検索したところ,「ハンカチ」という新作落語。

妻とマンネリの夫が,妻への思いを絶叫するコンテストに出た。
最初は,妻の体型や態度への不満をぶちまけていたが,そのうち心の中に潜んでいた妻へのいたわりの感情が吐露される。それを妻が聞いていて・・・

この寄席でも誰かから,「三平師匠に入門しなくてよかった。あんな息子たちがいるとは知らなかった」と言われていたイジメられキャラだが,努力が少しずつ実を結んできているのではないだろうか。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

浅草の夜席で白酒を聞く

浅草演芸ホールの24日の夜席のトリは,桃月庵白酒

夜席はぐっと客席が空いて,五割程度の入りだった。
仙台から中学生37名が来ているということで,白酒は,「飲む,打つ,買うというような大人の世界も知ってもらった方がいい」というようなことを言って,お妾さんが主人公の「転宅」をかけた。
中学生,落語の世界を満喫したことだろう。旅行記も楽しいものになるはずだ。

真ん中辺りの前の方の席だったので,白酒を間近で見ることができた。
頬が真ん丸の下膨れの顔にかわいい目,太ったネズミのような印象を受けた。
張りのある声で,お妾と間抜けな泥棒のやり取りがテンポよく展開する。
テレビで見た橘家文左衛門の「転宅」もよかったが,白酒のもよかった。

後ろの方の席から馬鹿なおばさんの話し声が聞こえなければ,言うことなかった。



にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年5月25日水曜日

浅草の寄席(24日)・・・歌之助

24日15時半過ぎ,浅草演芸ホールに入った。
鈴本演芸場と比べ
小さな木戸
昼の部のトリの三遊亭歌之助に余裕で間に合った。
満席で,歌之助人気をうかがわせた。
会場のあちこちから「待ってました!」の声がかかった。

ネタは,CDで聞いた「爆笑龍馬伝」。
会場は爆笑で沸き返った。
そりゃぁ,初めて聞いたら爆笑するだろう。
でも,CDで何度聞いていても笑いをこらえられなかった。
眼をカッと見開き,扇子で頭を叩きながらの熱演。
CDでは想像していただけの動作(鹿児島の老婆の小用など)も,納得。

歌之助,客を呼べる噺家だ。生で見られて幸せだった。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

東京に行ってきた

24日,25日と東京に行ってきた。
PCを持っていったが,なぜかブログにログインができず,投稿ができなかった。

24日のお昼は,北千住のラーメン店「子竜(こたつ)」で。
埼玉県越谷に東武線で行くのに,北千住でJRを降りた。
塩ラーメンと迷った結果,醤油ラーメンをいただいた。
600円
あっさりした東京風の醤油味で,おいしかった。

越谷の用件を済ませ,一路,浅草へ。
ホテルにチェックインして浅草演芸ホールへ。
(寄席の話は別稿で)。

寄席がはねた後,ネットで目星をつけた「魚がし寿司」という店へ行った。
東武浅草駅近く
上寿司1000円とビール大瓶を注文。
上寿司は,中トロ,赤身,ハマチ,鉄火巻き,イカ,飛び子,卵焼き。
寄席でもコンビニで買った助六寿司をお腹に入れていたので満腹だったが,好物のシマアジ2貫を追加。
締めて2100円。
おいしく値段もリーズナブル。次は妻と一緒に,と思った。

夜の浅草寺は,ライトアップされていて美しかった。
燦然と輝く五重の塔
赤が映える山門

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

2011年5月23日月曜日

談春,生活笑百科に出演

先週土曜日,ランチを食べた店のテレビで,NHKの「生活笑百科」(笑福亭仁鶴司会)を見ていると,立川談春が回答者で出演していた。

音量が小さく,回答内容など聴き取りにくかったが,東京の人気落語家がこういう番組にも出るようになったかと思った(桂吉弥は準レギュラー回答者としてときどき出ているが)。

再放送があるようなので,録画して見るつもりだ。


にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年5月18日水曜日

落語マンガ「どうらく息子」

職場の人間から,「どうらく息子」というマンガのことを教えてもらった。
ビッグコミックオリジナルで連載中。

「夏子の酒」の尾瀬あきら作。
主人公の名前は,惜春亭銅ら壱(翔太)
柳家三三が監修している。
落語音源ダウンロードサイト「落語の蔵」ともコラボしている。

単行本を読んでみたい。

天下のオリジナルで落語コミックの連載とは,ブームを反映しているといえよう。

ビッグコミックのシリーズは,昔はほとんど欠かさず買っていたが,最近はご無沙汰している。
一番熱い思いで読んだのは,「めぞん一刻」だろうか。
1980年から87年の連載のようで,20代のよい思い出だ。

今日は雲ひとつない快晴だった

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

久しぶりのRyoSen

久しぶりに RyoSen の日替わりをいただいた。

◎春雨の豆腐入り甘辛肉みそかけ揚げ茄子のせ
○里芋と干ししいたけ,人参の炊き合わせ
○キャベツとコーンのマヨコールスロー風サラダ

お茶が冷たいのに変わっていた。



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

2011年5月17日火曜日

わたつねでランチ

わたつねでランチを食べた。
炊き合わせ定食900円。
にしんと筍などの炊き合わせ
薄味でヘルシーなお昼だった。
メインのおかずとしては少し物足りなかったが・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

2011年5月16日月曜日

蛇含草

関西テレビの扇町寄席(再放送)で,笑福亭小つる(現・枝鶴)が「蛇含草(じゃがんそう」という噺をやっていた。

ソーメンを100束食えるとうそぶいたが途中でギブアップ。
家に帰っても苦しいので,ウワバミが人を消化するのに用いる蛇含草という草をかじると・・・

江戸落語の「そば清」と似たストーリーだ。
ソーメンではなく餅でやるパターンもあるようだ。

ソーメンを矢継ぎ早にすする演技は,なかなか見事だった。
ザル蕎麦だと,ズルッと手繰り込む感じだが,ソーメンはツル,ツル,ツル・・・という感じ。
うどんはまた,蕎麦とも違う。いかにもうどん,だ。
プロの技はすごい。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年5月15日日曜日

京都市民寄席

土曜日,京都会館第2ホールで開かれた「市民寄席」に行った。
第305回・・・すごい。
自分は初めて。

① 桂阿か枝延陽伯
・・・明石出身,明石在住。

② 笑福亭呂鶴近日息子
・・・相当なベテラン。先日,梅田で三喬で聞いた噺。
親子の話以外に,長屋のバカな男に怒りまくる場面が出てくるが,これが面白い。こちらの方がメインといえるほど,切れまくる長屋の住人の話は面白い。

③ 林家染丸癪の合薬(あいぐすり)」
・・・上方林家の総帥。ご寮さんが色っぽい。
このご寮さん,持病の癪をおさめる特効薬がやかんなめ。
東京落語では「やかんなめ」。
やかん頭をなめさせる武士は,いい人だ。
女房のことを「山の神」という由来(いろはにほへと・・・おくやま,けふこえて・・・)も面白かった。

④ 桂春團治お玉牛
・・・81歳(談志より6歳年上)。かくしゃくとしている。
初めて聴いた噺。
牛の尻尾(男は女のおさげと勘違いしている)が顔を打つ場面を扇子で表現する場面,本当の尻尾のようだと思った。
布団に寝ている牛を女と勘違いする男が牛の体を触る場面も,自分が触っているような気分になった。
名人・春團治!と声を上げたくなった。

⑤ 笑福亭枝鶴の襲名披露口上(身を持ちくずした先代枝鶴の話題で持ちきり)を挟み,枝鶴の「愛宕山
・・・愛宕山の,一八が竹のしなりを利用して谷底から戻ってくるという設定は,ありえないなぁ,と思いながら聞いた。落語は,そんなもんだ。

プログラム
二条橋より
床(ゆか)が始まった

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2011年5月14日土曜日

新緑の季節

夕方の京都市民寄席の前,京都御苑周辺を散策した。
九条池の石に
亀や水鳥が集まっていた
新緑の京都御苑
府立医大の施設内
ヤマボウシ
同上
クスノキ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

若手落語家による音楽大喜利

金曜日のNHKお昼(正午のニュースと「おひさま」の間)のバラエティで,「若手落語家による音楽大喜利」という番組をやっており,録画を見た。

司会は志らく
志らくは,「お好み寄席 落語ライブパレード」でも司会をしていた。
売れっ子落語家の兄貴分的存在に位置づけられている。

他の出演者(志らくの紹介)
林家彦いち(落語界の体育会系)
・・・顔がおもしろい。
三遊亭白鳥(落語界の天才的おバカ)
・・・白地に赤い白鳥の図柄の着物が目立つ。
立川談笑(朝の顔,小倉智昭さんの手下)
・・・想像していたよりスマートで若く見える。
柳亭市馬(落語協会の副会長でありプロの歌手)
・・・市馬だけ「さん」付け。
橘家文左衛門(落語界の仁義なき男,チンピラ)
・・・迫力のある顔だがかわいい。

そうそうたるメンバー。
こういう番組がお昼に流されるのも,落語が注目されていることの証だ。

藤森神社(5月13日)

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

京田辺でランチ

ここ2日ほど,GoogleのBloggerの不具合で書き込みができなかった。
どうやら回復したようだ。

12日(木曜)午後に京田辺で用件があり,新田辺駅近くのピノッキオというパスタ屋さんでランチをいただいた。

セレクトランチ950円をセレクト。
パスタは,やはりミートソース(ボローニャソース)をセレクトしてしまった。
パン(お替り自由),サラダ,食後のコーヒー(たっぷりの量)付き。
目の前でチーズを
たっぷり削りかけてくれた
パスタとミートソースは,おいしかった。
牛肉入りにしたが,茄子か何かにした方がよかったと思った。
次は,トマトソースホワイトソースにも挑戦したい。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

2011年5月11日水曜日

大阪でランチと夕食

午後に大阪の用件があり,昼食は京橋でとることにした。
選んだ店は明月館という焼き肉店。
JR京橋駅の東方
880円の焼肉のランチをいただいた。
ハラミ辺りの肉100g,ワカメスープ,キムチ,もやしのナムルに,チシャ菜3枚付き。
なかなか充実していた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後一杯かかる用件を済ませ,なんばに足を伸ばして寿司を食べた。

5月4日放送の「水野真紀の魔法のレストラン」で紹介されていた髙雄という店。
地下鉄10番出口近く
多くのネタが2貫315円や215円。
中トロとかは,1貫で315円とか420円。
アジ,カンパチ,タチウオ,アナゴなど7皿程度食べ,ビール中瓶と焼酎,イワシの煮付けの突出し付きで3000円弱だった。
1000円以上の飲食で215円の皿が1皿だけ1円になる。
30人限定だが,夕方の時点でもこのサービスをしてくれた。

安いと思うが,シャリは,申し訳程度という感じの少量で,つい注文を重ねてしまう・・・
前の客の使ったおしぼりが,ずっと片付けられずに残っているのが気にかかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京阪で京都に帰って来たら,また本降りになっていた。
丸太町橋西詰めから北向き


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村