2011年6月4日土曜日

池袋演芸場へ行く

金曜日,霞が関での用件を済ませた後,池袋演芸場に向かった。
1階のチケット売場
寄席は地下にある
客席は予想していたより狭かった。4列目位に座った。

ちょうど,柳家小菊姐さんの俗曲が始まるところだった。
先日の浅草でも拝見したが,なかなかの美人で色気がある(が少し恐そう)。都々逸の途中で三味線の弦が切れたが,張り直してやり切った。

三遊亭金也 「紙入れ
・・・金馬一門。真打ち昇進のときの命名は,師匠が目についた領収証を見て決めたとのこと。長野県佐久市出身だ。

入船亭扇好 「のっぺらぼう
・・・桃月庵白酒の代演(ちょっと残念)。夏らしい怪談話で,楽しめた。

古今亭菊之丞 「愛宕山
・・・初めてナマ菊之丞を見た。やはり登場のときの拍手が大きかった。
江戸落語では,江戸の旦那が江戸の幇間(一八)を連れて京都の愛宕山に登るという設定。
京都の芸妓もよかったが,幇間がうまかった。

柳家喬之助 「子ほめ
・・・「今,楽屋に誰もいないんです・・・」と言ってやりだしたが,途中,次の演者が来たというサインが送られたようだった。

柳家三三 「二人旅
・・・高座に入ってくる歩き方が独特だ。
昼食のことを「ちゅうじき」と言うんだ,と細かいところで納得。
「・・・と掛けて・・・と解く,その心は・・・と掛けて・・・・・・」という長い件をとちらずに一息に言うのはさすがだ。
トリの左龍とは,前座,二つ目,真打ちとすべて同時になったが,三三の師匠の小三治が左龍の師匠のさん喬よりちょっとだけ早く書類を出したので,三三の方がひとつ上の香盤になったとのこと。
寄席の三三もよかった。

漫才 ロケット団
何年か前に鈴本で一度,先日の浅草で二度聞き,今回が4回目。
同じネタも入っているが,構成などに変化があり,毎回楽しめる。
内閣不信任案否決というホットな話題も盛り込んで,努力が感じられる。
吉本の漫才より,ずっと好きだ。

柳亭左龍 「妾馬
・・・結構迫力のある体型と顔。初めて見たが,さん喬の弟子だけあってしっかりと演じており,実力を感じた。きっちり20時30分で終わらせたのはさすがだ。

昼席のトリの歌之助を聞けなかったのは残念だったが,古典落語を堪能した。

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. 池袋演芸場 いいですね 白酒師匠が観れなかったのは残念です 時々お目当ての人が出ないのはガックリきますね
    主任は代演はないと思いますがその他の人は時々代わります 左龍師匠の髪の毛の黒さと目つきは印象的です

    返信削除
  2. コメント,ありがとうございます。

    今度機会があったら,新宿末廣亭に行ってみたいと思っています。

    返信削除