2011年7月12日火曜日

今朝の散歩~蝉の声を聞く

御苑と梨木神社の間の道を通って北上。
ラジオ体操に精を出す人々
この道を進み今出川通りを越えた突き当たり(どん突き)に出雲路幸神社(いずもじ さいのかみのやしろ)がある。御神徳は,鬼門除け,縁結び,芸能上達,旅行安全と書かれていた。
まだ門が閉まっていた
西方に進み,総門から相国寺に入った。
左手の池べりで,蓮が開花していた。
他にもたくさん咲いていた
鐘楼前に,先日見つけたピンク色の花(タチアオイ?)がまだきれいに咲いていた。
洪音楼とも呼ばれる
天保15年(1844)再建とのこと
法堂(ハットウ)
・・・慶長10年(1605),豊臣秀頼の寄進により再建されたとのこと。
どっしりとしている
西の門から烏丸通りに出た。
同志社寒梅館(法科大学院開設に伴い新築された)。
同志社らしい建物
今出川から,烏丸通りより一筋西の室町通りを南下。
富岡鉄斎邸跡を見つけた。
今は京都府議会公舎
下長者町通りを左に折れ,護王神社に立ち寄る。
今夏初めて,蝉の鳴き声を聞いた。かなりの数の蝉の声だった。
狛イノシシ
蝉の声が降り注いでいた大木
蛤御門から京都御苑に入った。蝉の声は,護王神社よりも少なかった。
九条邸跡
サルスベリはいつ咲き出すか
厳島神社への橋の上に立つと
口を開けた鯉が寄ってくる

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. 寒梅館ですか 綺麗ですね 「真理は寒梅の似し敢えて風雪を侵して開く」は新島先生の言葉です 意味はよくわかりませんが その寒梅から取った名前 私が入学した時は学生会館が新築されていました 奥にクラブのボックスがあってたむろしていました それを壊して法科大学院の施設にしたとか 上にレストランがあります 時代も変わったもの 当時はAランチ100円 カレー50円でした
    西門前のわびすけも閉店とか 市電があって良かった時代の話です 朝の散歩 見所が多くていいですね

    返信削除
  2. コメント,ありがとうございます。
    寒梅館の名前の由来も,新島先生の言葉だったのですね。

    散歩,いつまで続くかわかりませんが,ここ1か月ほどで体重が2~3kg減り,ベルトの穴がひとつ細くなって,きつかったスラックスもはけるようになりました。
    ヘルシア緑茶の効果かも知れませんが・・・

    返信削除